きものの世界に入ると少しずつなじんで自分のものになることが実感できます。
着ることを覚えると自然に日本の文化や歴史を学びさらに礼儀作法やマナーも含めて幅広く和の心を自分のものにできるのです。
当教室では和裁も学ぶ事ができ、眠っている着物をリフォームして新たな命を吹き込むこともできます。

お知らせ
- 2017.02.24 今年も日傘作りレッスンが始まりました – 素敵な日傘を手作りで
- 2016.09.20 「きものサロン装和」 9月23日に開店です
- 2016.07.16 「きものサロン装和」 9月開店のお知らせ
- 2016.07.16 ゆかたワンコイン(500円) 着付けを行います – 三郷花火大会
- 2016.07.16 ゆかた帯結び 無料講習会のご案内
生徒の声
和裁リフォーム K.M.さん
望み通り、古い着物をリフォームしていろいろなものが出来上がりとてもうれしい。また楽しみです。
リフォーム H.Y.さん
楽しいです。ほどかず生かすそのままリフォームなので、思ったより早く仕上がり、毎回楽しみに通っています。
着装 M.Kさん
自分が何も知らないということを再認識し、着付だけでなく、日本の文化や生活様式、歴史など、いろいろな面で刺激を受けています。まだ数年かかると思いますが、お出かけするときは和服でという生活を夢見ています。
着装 A.M.さん
着付のことだけでなく、着物の歴史とか織物のこととか、マナーについてなど、幅広く和の心を改めて勉強できました。
着物を習うなら、気軽に始めて基礎から和裁とリフォームを学べる信頼できる当教室へ
気軽に始めて、きものの装いを楽しむことが出来ます。 | ゆかたやきものの基本から軽い気持ちでやさしく始めることができます。お祭りや、花火大会、各種のイベントなどに気軽に着物を装い楽しみましょう。 |
公的資格を持つ信用のある講師の学院です | 装道はもともとは着付けの先生を養成する学校です。日本で唯一の公的資格を取得できる学校です。また、装道は茶道や華道のように道のつくお稽古事と同様に着物を着るという日常の当たり前のことをより深くきわめようとしているのです。そしてその行くところは人生の理想とも言うべき愛・美・礼・和です。 |
和裁ときものリフォームそのままリフォームなので早くて簡単です。 | 当学院は和裁、リフォームを学ぶことも出来ます。ご家庭で箪笥に眠っているお着物を装いも新たに甦らせることが出来ます。和の世界をより深く学んでください。 |
きもの着装を基本から丁寧にお教えします。
・時間が合わないという方はご相談ください。コースを決めてもあとで変更も出来ますし、振り替えも出来ます。 また、ご希望により、個人別のスケジュール設定をすることも出来ます。
・きものは練習する時間はそれほど必要ではありません。前回の復習やおうちでの楽しみ方などお気軽にご相談ください。色々な工夫が出来ますよ。
・きものを着る機会がないとお悩みの方は、普段のきものの楽しみ方をお教えします。季節ごとにはきものを楽しむイベントもご案内いたしますので、お楽しみいただけます。
・当学院は和裁、きものリフォームもあわせて学ぶことが出来ますので、和装、和文化に触れる機会を増やすことが出来ます。続けていくと色々なことがおきます。その時には、遠慮なく、ご相談ください。
お稽古に興味のある方、ご相談ください
きものリフォームのご相談、 着付け・和裁教室のことなどお気軽にお問い合わせください。
電話: 048-957-3811 [本校三郷教室](お稽古中は出られないこともあります。)
メール: info@komaikimono.com
入学申し込みはホームページからも承ります。
お申込み:お申込みフォーム
お問合せ:お問合せフォーム
アクセス: 三郷市早稲田1丁目23-10